二松学舎大学附属高等学校|デジタルパンフレット
14/24

論語に導かれた3年間 論語を勉強したくて、二松学舎に入学しました。約2500年前の教えですが、今でも心に響くものが多かったです。進路などで迷った時、背中を押してくれたのは論語の教えでした。一生の宝物です。担当いただいた戸井田先生からは、本当に多くのことを学びました。「学びて時に之を習う、亦悦ばしからずや」(学而第一)。これからも学び続けていきたいです。学びたいことのために 振り返ると、高校の3年間はコロナ禍とアフターコロナ禍の過渡期にありました。少なからず制限や困難はありましたが、それでも充実した生活を過ごすことができました。例えば部活動では理数科研究部と社会科研究部に所属し、文理双方の学問の知見を深めることができました。オーストラリアでの語学研修にも参加しました。今は世界史を研究するため、その分野で著名な先生のいらっしゃる金沢大学で学んでいます。支えて、支えられて 部活動との両立は大変でしたが、同じ部活の先輩や後輩、そしてクラス替えのない理系コースの友達との支え合いで、受験勉強も頑張れました。英語検定が活用できたので、その分、数学や物理に時間を割くことができました。将来は、建築関係の仕事を目指しています。二松学舍の3年間は、本当に有意義な時間だったと思います。13東洋大学法学部 法律学科 1年金沢大学人間社会学域 人文学類 1年中央大学理工学部 都市環境学科 1年卒業生 メッセージ

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る