和洋九段女子中学校高等学校|デジタルパンフレット
16/28

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●ち千よ代こうのだいほり和洋九段の創設者である堀こし越● 生活環境学科(仮称・設置構想中)15 Wayo Kudan Girls Junior & Senior High School昭和30年代(後半)昭和50年平成 4 年平成 6 年平成 8 年平成 9 年平成 26年平成 27 年平成 28年平成 29年平成 30年令和 2 年令和 4 年令和 8 年2026年4月開設予定併設大学のご紹介人文学部● 日本文学文化学科 ● 心理学科● こども発達学科国際学部● 英語コミュニケーション学科 ● 国際学科AIライフデザイン学部(仮称・設置構想中)● AIライフデザイン学科現 三島学園(宮城県)堀越千代により和洋裁縫女学院 創設洋裁教育を学校教育に取り入れ、全国的に注目をあびた和洋裁縫女学校に改称和裁・洋裁の他に、国文・漢文・習字・数学・英語・生花・割烹・教育学などの科目も開講され、いわゆる「和洋型教育」が展開された文部省より中等教員受験資格認定次いで中等教育無試験検定による特典が与えられたこの時期より多くの家庭科教員を輩出し、卒業生によって各地に学校が設立された 大妻 コタカ 現 大妻学院(東京都) 三島 よし関口 富佐 現 郡山開成学園(福島県)  溝部 ミツヱ 現 溝部学園(大分県)など15校以上設立される校友会 むら竹会 発足高等師範科を和洋女子専門学校に改組和洋裁縫女学校を和洋女子学院に改称和洋女子専門学校が千葉県市川市国府台に移転新教育制度により、和洋九段女子中学校発足翌年和洋九段女子高等学校発足和洋女子専門学校が大学に昇格和洋女子大学発足に伴い、和洋女子大学附属九段女子中学校・高等学校に名称変更2026年4月開設予定扇の舞が始まる(昭和41年度以降継続して行われるようになる)中高一貫教育 開始校名を和洋九段女子中学校高等学校に改称以降、3期にわたる校舎新築工事を実施オーストラリアでのホームステイ及び語学研修 開始校訓「先を見て齊える」制定シドニーのSt Scholasticaʼs Collegeと姉妹校提携和洋学園創立100周年フューチャールーム・カフェテリア・スタディステーションなどが入る新棟が完成普通教室にプロジェクタ設置生徒用タブレット端末を導入、PBL 型授業開始新制服制定、中学 グローバルクラス設置高校 グローバルコース設置高校 サイエンスコース設置和洋学園創立125周年高校 フューチャーデザインコース設置予定創設者 堀越千代校章また、和裁・洋裁についても同様で、特に洋裁は当時の最先端であったフランス式洋裁を学びました。その後、千代は「手に職を持ち自立して生きていける人材の育成」を目指し、多くの苦難を乗り越え、和洋での教育に心血を注いだ千代は、校内敷地にある自宅でその生涯を閉じます。自らも実践した千代の姿勢と「想い」は、現在の和洋九段にも連綿と受け継がれています。明治維新後に上京し、18歳で堀越修一郎と結婚します。教育者であった夫の影響を受け、国文学や書道、数学などを専門家から学びました。明治 30年に和洋裁縫女学院を創立し、以来約 40年間校長をつとめました。千代は時代の要請を敏感に受けとめ対応しつつ、かつ時代を先取りする先進的な女性の育成を心がけました。専門以外にも幅広く学ぶことが人間として大きく成長するには大事であると説き、明治30年明治34年明治40年代大 正 時 代昭和 3 年昭和 11 年昭和 21 年昭和 22年昭和 24年千葉県市川市国和洋九段女子高等学校から併設校推薦で和洋女子大学各学部への進学も可能となっています。は、幕末の盛岡に生まれました。府台にあります。 最寄り駅は京成線国府台駅またはJR 市川駅です。家政学部● 健康栄養学科看護学部● 看護学科Wayo Stories和洋女子大学和洋九段のはじまり

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る