● オーストラリア ● イギリス● イタリア ● ニュージーランド ● カナダ ※くわしくはP13参照なかそとグローバルな世の中を前に、学校ができることって何だろう。大切なのは学校の “内和洋九段では企業、NPO 法人、公的機関、大学関係者など、学校の外とのつながりを大切にしています。”と“外” がフラットな関係でいること。03 Wayo Kudan Girls Junior & Senior High School起業家教育地方創生海 外企 業各国大使館アントレプレナー(起業家)になることは、これからの日本社会で多くの人が一度は考える選択肢です。 中学生の時代にそのノウハウを学び、リアルな模擬体験をすることは、創造する力を身につけ、協働する大切さを体験する貴重な機会です。高校1年では、長野県での民泊体験と農業体験の研修をきっかけとして、プロジェクト型PBLに取り組みます。 現地の方々や大学の先生にも協力していただきながら、これからの地域社会についてディスカッションを行い、「人口減少に悩む地域を元気にするにはどうすればよいか?」という難易度の高いプロジェクトに取り組みます。30 社余りの企業の方々のご協力によって、社会とのつながりや、世の中の仕組みを自然に学ぶことができます。おもに、以下の学年で企業訪問などが行われます。中学 2 年 企業・団体訪問(GEP)中学 3 年 海外修学旅行高校 2 年 広島・京都修学旅行海外大学への進学や海外留学・研修プログラムが用意されています。(短期、1 年程度)学校周辺に大使館が多くあるという恵まれた環境を生かして、シンガポール大使館をはじめ、各国大使館と修学旅行や文化祭などを通して交流します。社会とのつながりを大切にする学校Connected School
元のページ ../index.html#4