東洋英和女学院中学部・高等部|デジタルパンフレット
20/56

19生徒会役員選挙:開票作業フェアトレードコーヒー『 Eiwa Café 』( 左 )と2024 年に新発売した『第 2 弾 Eiwa Café』(右)はパッケージデザインも生徒が手掛けました。新宿御苑にてサステナブルファッションブース展開生徒総会ネットショップの注文に対して梱包作業をしている様子未来を創る企業との連携自 主 活 動東洋英和の生徒は全員、生徒会の一員です。自分たちで学校生活を守り、ルールづくりやよりよい環境づくりを追求しています。また、募金やボランティアなどにも積極的に取り組んでいます。その一つに、バングラデシュの寺子屋支援があり、毎年生徒会の募金活動によって子どもたちの教育を支援しています。コーヒープロジェクトは、総 合 探 究から発 展した活動として、有志の生徒たちで「 一杯のコーヒーから始めるSDGs 」をスローガンに活動をしています。企業とコラボしてフェアトレードコーヒーを2 種類製作し、売り上げがパナマとエルサルバドルの子どもたちの学習支援につながります。2023 年の5 月より、生徒たちでネットショップを立ち上げ、校内だけではなく、校外でも広く販売しています。地 域 の 清 掃 や 子ども会 へ の 参 加、商 店 街との交流といった身近な奉仕活動から、社会課題解決など未来に向けた企業との共創、世界平和のための具 体 的なアクションなど幅 広く活 動しています。東 洋 英 和には誰かのために行 動を起こしやすい土壌があります。生 徒 会 活 動自分た ち の手でつくる学校生活 。生 徒自治は、東洋英和の伝統です。S D G s の 取 り 組 み東洋英 和『 コーヒープロジェク ト 』有 志 団 体 に よ る 活 動社会課題に対して問題意識の高い生徒が多く、自ら立ち上げた団体でさまざまな企画に挑戦したり、企業と共創したり、意欲的に活動しています。Student Activities

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る