25Teacher's Voice総 合 的 な 探 究 の 時 間外国の方々への街頭インタビュー総合探究主任 加藤 講太郎先生進路・将来について考える際にも「 敬神奉仕 」の精神が活かされます。自らが授けられた才能を隣人のために、社会のためにどのように用いるか。東洋英和では総合探究プログラムを通じて、より良い社会をつくる実践者を育成していきます。プレゼン企画『 14 歳の未来プロジェクト』を実施します。「 20 年後の未来を幸福にする新商品を開発する」という設定で、班ごとに商品の企 画 会 議を行い、Googleスライドによるプレゼンを行います。グループでの 協 働と発 表 力を身に 付 け、未 来 の社 会の一 員として、広くより良い社 会とは何かを考えます。プレゼン企画『 羽ばたけ!楓モンスター』を実施します。「 世界が目覚めるような日本の『 モノ』をPR する」という設定の下、日本の産業・文化などを海外に向 けて紹 介 するために、商品やシステムなどを考 案し、SDGs の 基 本 理 念を学びながら、達成するための 方 法を考えます。「 持続可能な社会づくり」への参画が当たり前の時代になってきました。必要なのは課題を発見し解決する力です。本校の探究活動は単なる調べ学習ではなく、問いの解明のために自分の力で実験やアンケート調査を行い、一次データをとることにこだわっています。社会づくりにおいても英和イズムを発揮し、「 他者の為にまず自分から動く」ことが当たり前にできる人になってほしいです。未来の社会の担い手として自覚を 持ち、より良い社会とは何かを考える。主体性が必要な時代に、英和イズムを社会の構成員としての意識を持ち 、グローバルな視点を身に付ける。総 合 探 究 プ ロ グ ラ ム敬神奉 仕 の精神を活かし、より 良 い 社会をつくる実践者へ。総合探究プログラムを通じて、自らの「タラント(賜物)」を社会で輝かせる方法を考えます。中学部 2 年生中学部 3 年生Project-based Learning
元のページ ../index.html#26