東洋英和女学院中学部・高等部|デジタルパンフレット
27/56

26Student's Voice高等部 2 年事後学習で作った新聞『 あなたは、持続可能な未来の社会をつくるために何ができるか?』というテーマで探究活動を実施します。社会のために自分ができることを見つけ、その実 現に向けてデータ収 集と分 析と研 究を行い、ポスター発表・プレゼンを行 います。リサ ーチクエスチョンの 設 定、図表の作成方法が学べ、論理的な文章構成力・思考力も磨かれます。長崎への修学旅行を通じて、テーマ『 長崎×SDGs 〜平和でサステナブルな街づくりを考える〜』を探究します。平和についての事前学習、現地での取材活動、ディスカッション、事後学習での新聞作成 が 行 われます。「 持 続可 能な社 会 」や「 平 和と公 正 」を具 現 化させるために、自分 ができることを考え、次年度の進路選択の 際 に、自らの 才 能を活かす道標としていきます。修学旅行先で NPO 法人の方々への取材を行い、潜伏キリシタン教会群の世界遺産登録活動に秘められた平和への思いに触れ、胸が熱くなりました。新聞作成では、その思いを伝える責任を痛感し、未来を見据えた視点で記事を完成させました。探究を通して、平和な未来を築く使命を深く心に刻みました。各 々 の 研 究 を 通 じ 、持 続 可 能 な よ り 良 い社会をつくる実践者となる礎を築 く。総合探究プログラムで見つけた未来へ紡ぐ平和への想い敬神奉仕の精神に則り、すべての地球市民の幸福を希求したより良い社会をつくる。高等部 1 年生高等部 2 年生

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る