東洋英和女学院中学部・高等部|デジタルパンフレット
35/56

34Student's Voice高等部 2 年入学時に購入したデバイスを毎日活用英和生は、授業での学びを学校生活の中で活かしています。生徒会での新中学 1 年生応援動画の制作、楓祭での混雑・在庫状況リアルタイム確認システムの導入など、生徒会や委員会、有志団体の運営において、授業で得た ICTスキルを用い、活動を効率的かつ創造的にできるよう工夫しています。「 敬神奉仕 」とデジタルをつなぐ。授業で得た ICT スキルで、学校生活をより豊かにネ ッ ト ワ ー ク と ア カ ウ ン トI C T 支 援 室情報科井上 高志 先生情報科に託されているのは情報活用能力をどう育むか。根 幹にあるのは「 誰のために 」、つまり人を愛し社会に貢献することに他なりません。新しい技術を受け入れる姿勢と情報を適切かつ効果的に活かすための思考を身につけてほしいと願っています。ネットワークは FW(UTM 化 )で、Web サイトやアプリケーション利 用のフィルタリングを行い、安全な通信環境を確立し、どこにいてもどんなデバイスでもインターネットに接続できます。生徒と保護 者、教職員は統一されたアカウントを持っています。それらはさまざまなアプリケーションのライセンスと関連付けられ、シームレスに展開できます。ICT 端末に故障などの不具合が生じた場合にも、日々の学習を止めないためにサポートが充実しています。授業形態によっては複数のデバイスを用意することもあります。常に不測の事態に対応できるように専属の職員を置き、デバイスの用意と支援をしています。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る