GakuMeiji in H lSeniorighSchoo23School Dayバレーボール部での交流を通して「自由の中にある責任」を学んだ制服がかわいいと思ったのが第一印象でした。自由な校風の中、勉強とクラブ活動の両立に励む生徒も多いと聞き、私もその一員になりたいと思いました。先日、女子バレーボール部を引退しました。大きな夢であるインターハイ出場は叶いませんでしたが、なんでも言い合える仲間たちと汗を流した日々はとても貴重でした。勉強も頑張って当たり前という雰囲気の中で、「自由の中にある責任」というものについて学んだような気がします。明治学院の何がよいかと聞かれたら、私は「出会う友だちがよい」と答えます。今はその経験を大学受験に向かうモチベーションへと変えて、勉強に集中しています。念願だった英検準1級試験に合格することができたのも、私にとっての追い風と捉えています。いずれは海外で働きたいと考えていますが、まずは大学で教育学を学びながら、留学に挑戦してみようと思っています。その日のために今、できることに全力投球です。3年 持田 和香完全週6日制です。平日は6時間、土曜日は4時間授業があります。1限目終了後には礼拝またはSHRの時間が設けられています。放課後はクラブ活動などの時間となっています。ボランティア活動に励む日々と将来は“日本を出る”という視点入学時から新しい校舎で学んでいます。校舎見学会に訪れた際、自由な校風があると聞いて明治学院に決めました。クラブ活動はボランティア活動を行う『ハイY部』に所属しています。ウクライナ支援のための募金活動をオリーブ祭で実施したり、炊き出しに参加したこともあります。この夏は能登半島地震で被災した教会の復興支援に参加しようかと、メンバー間で話し合っているところです。今年のオリーブ祭ではレモネードスタンドを出店して、その売上金を小児がんの団体に寄付することも考えています。今、力を入れているのは、他の教科に比べて若干苦手な数学の勉強です。クラスの中で教え合うこともあれば、友人たちとアプリを使って数学の四択問題を作り、ゲーム感覚で対戦しながら学ぶこともあります。海外でビジネスを展開する父からはいつも“将来は日本を出ること”を勧められています。それもありかなと思って、さらなる英語力の強化にも努めています。2年 澤田 優作生徒の1日
元のページ ../index.html#24