13月2回の一斉清掃(ていねい清掃)として生徒全員が体操着に着替えて校内をきれいに清掃します。専門講師から茶道と華道のレッスンを行います。日本の伝統文化に触れ「和の教養」を身につけます。「思いやり」「まごころ」「尊敬の気持ち」「感謝の気持ち」を大切にサポートします。マナーの大原則は、相手に不快な思いをさせないことです。そしてマナーを守ることは人間関係を円滑に保ち、自立した女性への第一歩となります。基本的なマナーや美しい振る舞いを学びながら、人として、女性として、品格のある知性を身につけていきましょう。元キャビンアテンダントの講師から基本的な身だしなみ・挨拶・お辞儀・言葉遣い・話し方・姿勢などを本講座で学びます。大学受験時の面接にも役立つ講座です。あしなが学生募金活動・地元富坂警察署の防犯ボランティア・全日本障がい者サッカー競技会などのお手伝いにより、社会のさまざまな人々と関わることで、思いやりの心を育みます。思いやりのある素敵な女性になるため、マナーと心を日々磨きます。日々の生活を大切にマナー講座ボランティア活動茶道・華道特別講座(日本間)全生徒による一斉清掃心を磨く教育
元のページ ../index.html#14