東洋女子高等学校|デジタルパンフレット
6/16

こんな人におすすめこんな人におすすめ5・学習院女子大学 国際文化交流学部国際コミュニケーション学科・東洋大学    文学部英米文学科 など・共立女子大学   家政学部児童学科・日本社会事業大学 社会福祉学部福祉援助学科 など・法政大学  法学部政治学科・國學院大學 神道文化学部神道文化学科 など・武蔵野音楽大学  音楽学部音楽総合学科・武蔵野美術大学  造形学部工芸工業デザイン学科 など総合進学コースでは、2年次から段階的に3領域(文系・総合(※)・理系)、3年次に8系統別進路指導・8系統別学習を実施し、思考力や表現力も養い現役合格への実力を高めていきます。※総合=文系・理系の学習を要します。国際系、外国語系大学の進学を目指し、確かな英語力の養成やグローバルな課題と向き合い、自分の考えを発信できる人材を育成します。こんな人におすすめ子ども、高齢者、障がい者が健やかに暮らすことができる社会を形成するためのコミュニケーション能力および課題解決の能力を養える人材を育成します。社会・言語・文化などさまざまな文系分野に関する知識を学び、世界で起こっているさまざまな事象を多角的に考察する人材を育成します。美術・音楽・工芸に関する専門的な学習を通して感性を磨き、創造的な表現を高めることを養える人材を育成します。先輩から進学先▼先輩から進学先▼英語・外国語に興味がある人異文化・国際交流に興味がある人SDGsに興味がある人保育士・幼稚園教諭・体育教諭・介護福祉士などを目指す人先輩から進学先▼先輩から進学先▼読書が好きで言葉や文章を通じて人間の理解を深めたい人文学・文化・歴史・哲学などに興味がある人絵・音楽・作品づくりが好きな人クリエイティブな仕事に興味がある人こんな人におすすめcourse1course3TOYOJOSHI SENIOR HIGH SCHOOL GUIDE 2025course2course4国際協力、SDGsを学び社会に貢献したいと考えて国際関係を選択しました。少人数単位で国際関連テーマを扱う授業が多く、一人ひとりの意見を求められることで視野が広がりました。簡単な英会話も習得でき、大学も国際文化交流学部へ進学します。少子高齢化対策に少しでも貢献したいと考え選択しました。早い段階から音楽・絵画を始め、離乳食に対する講座など実践的な授業が多く必要な知識を効率的に学ぶことができました。大学は児童学科へ進みます。文章を書くのが好きで選択しました。小論文講座では長文の理解を深めることで読解力が身に付きました。軽音楽部活動の作詞力向上にも役立ち、全国大会グランプリを獲得することにも貢献したと思っています。子どもの頃から絵を描くのが好きで、芸術を選択しました。デッサンだけでなく、焼物や工作の授業を経験し、画力だけでなく創作力が格段に向上しました。モノづくりに貢献するため大学では工業デザイン学科へ進みます。3年次より多様な進学に対応した国際関係(グローバル)福祉教育(保育・幼児教育・福祉)人文社会芸術8系統別進路指導 ・

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る