早稲田大学商学部1年2023年度卒業 島田 奏祐さん明治学院大学国際学部1年2023年度卒業 泉水 萌さんトを利用して受験勉強を行い、一般受験で第一志望の大学に合格私は学校生活での貴重な経験と共に、第一志望大学合格の夢を掴み取りました。中学生の頃に行ったフィールドワーク学習では、グループでの様々な調査を通じて協調性や自主性を育みました。また、高校生活では3年間、桜鏡祭のクラス企画責任者を務めました。クラスを一体化させる難しさを知り、無事に企画を成し遂げた際には大きな達成感を得ました。そんな学校生活での学びも活かしながら、私は塾へ通わずにALCOという放課後の学習サポーしました。学校生活での経験や受験勉強で培った忍耐力や継続力を糧にして、ここから更に自分の未来を掴み取りたいと思います。私は学園祭実行委員、コンシェルジュ等様々な活動に取り組んできました。それは、生徒主体で行動できる場が多い上野学園だからこそ出来たことだと思います。委員会や部活動、勉学において、上野学園の先生方は、生徒の考えを尊重しアドバイスをくださいます。大学受験では、自習室を最大限に活用し、納得できる進路を選ぶことが出来ました。私は上野学園での活動を通して、課題解決力や協働力を養うことができました。更に、最後までやり遂げた経験は、自信をつけ、困難を乗り越える糧になると思っています。将来、上野学園で養った力を活かし、困難に直面しても仲間とともに乗り越えていきたいです。上野学園の教員は、4つの役割を担いながら、皆さんの学びに伴走します。1つ目は、知を伝えたり、教えたりする「ティーチャー」「コーチ」の役割です。それぞれの専門知識や経験で、学びの質を高める環境を創ることで、学ぶことの楽しさを伝えます。2つ目は、気づきをうながし、考えたことを繋げる支援をする「ファシリテーター」の役割です。たくさんの問いを皆さんに投げかけ、思考を深める機会を創ることで、皆さんの意見や考えが深まっていきます。3つ目は、学ぶことや探究することを大切FROM GRADUATES充実した学校生活と自学自習を両立できる環境が整っている上野学園の魅力は、本気になれる環境が整っているところだと考えています一人ひとりに合わせて丁寧にサポート 11MESSAGES
元のページ ../index.html#12