上野学園中上学野校学 園国際コース1904 11月1910 9月1912 10月1947 4月1948 4月1949 4月1951 2月1952 4月1956 4月1958 4月1959 3月1964 6月1966 4月建学の精神を「自覚」として、石橋藏五郎が私立上野女学校を創立(下谷区上野桜木町2番地)財団法人私立上野高等女学校創設浅草区神吉町46番地(現台東区東上野4丁目)に移転学制改革により上野学園中学校を設置上野学園高等学校を設置上野学園高等学校に全国初の音楽科を設置学校法人上野学園に変更上野学園短期大学を開学し、音楽科を設置短期大学家政科を設置上野学園中学校に音楽指導科設置上野学園大学開学、音楽学部器楽学科・声楽学科・音楽教育学科を設置短期大学音楽科を発展的に解消石橋益惠、理事長に就任大学音楽専攻科(音楽教育専攻・器楽専攻・声楽専攻)を設置短期大学音楽科を再設置(埼玉県草加市)1968 4月1973 4月1981 4月1985 4月1992 3月1995 4月2000 4月2005 4月2007 4月2010 5月2016 6月2022 4月2024 4月短期大学専攻科(音楽専攻)を設置研究施設、上野学園日本音楽資料室を創設石橋益惠、学園長に就任短期大学部人文学科(英語専攻・文化専攻)を設置石橋裕、理事長に就任大学国際文化学部を設置短期大学部音楽科に音楽療法士養成教育課程を開講キャンパスを上野キャンパスに統合石橋裕、学園長に就任石橋慶晴、理事長に就任上野学園大学・同短期大学部、上野学園中学校·高等学校を男女共学化、中高の制服を変更創立100周年記念事業として新校舎竣工音楽文化研究センターを設置石橋香苗、理事長に就任上野学園大学短期大学部専攻科(音楽専攻)が(独)大学改革支援・学位授与機構の認定を受ける上野学園大学短期大学部を上野学園短期大学に名称変更自ら言行を治め、自ら目覚め、自ら創造することは人として生まれたる天興の本分を完うする所以なり。そして自覚する人は自らの個性を自由に展開せんとする熾烈なる意気によってその創造力をすくすくと伸暢せしむるを得べし。建学の精神 「自覚」学校法人 上野学園 理事長石橋 香苗上野学園中学校・高等学校 校長吉田 亘HISTORY
元のページ ../index.html#35