皆さんが朝目覚めたとき、新しくて刺激的なアイデアを発見するために「学校に行きたい!」と思ってくれることを願っています。そして、その挑戦、協力と友情、クラスメートや教師との絆、地域社会や国際社会との繋がりを楽しむことができると信じています。自分の強みや情熱を発見し、それをもって世界をより良い場所にすることができるよう、お手伝いします。何よりも、皆さんが常に成長し、人生を愛し、素晴らしい未来に向かって進んでいることを感じてもらえればうれしいです。Mike Thundercliffe マイク・サンダークリフDirector of International Studies本コースの特徴的な科目として「グローバル・パースペクティブス」と「デジタル・リテラシー」を設けています。生徒たちは、ケンブリッジ国際教育プログラムが目指す「自信(Confident)、責任感(Responsible)、思索(Reflective)、革新(Innovative)、主体的(Engaged)」といった姿勢を身につけることが期待されています。中学1年生から高校1年生までは、自らが主体的にデザインし学ぶ「プロジェクト科目」を取り入れています。生徒には実践的な経験を通じて自らを成長させる機会が提供されます。教師陣は専門的な教科知識とEFL(English as a Foreign Language)のバックグラウンドを兼ね備えており、質の高い教育を展開します。上野学園国際コースはこれらの特長を活かし、未来のリーダーを育てます。MESSAGE FROM ...本校は、文部科学省の学習指導要領とケンブリッジ国際教育プログラムを組み合わせた独自のアプローチにより、一条校として国際コースを設置しています。本コースの生徒は、日本の高校卒業資格とケンブリッジAレベルの同時取得が可能です。「メッシュ」と呼ばれる学際的アプローチでは、テーマごとにすべての科目が連携し、さらに言語学習と統合して繰り返し学習することで、教科学習内容と言語を同時に身につけることができます。英語が70%、日本語が30%の割合でカリキュラムが構成されています。06上野学園の教育理念「自覚」に基づく特徴的なカリキュラムと教育未来のリーダーを育てる、上野学園国際コースのユニークな学び舎GLUM
元のページ ../index.html#39