上野学園高等学校|デジタルパンフレット
8/32

1年生から3年生まで「上野学園MyProject」という探究学習を行っています。この活動の目的は、本校の建学の精神である「自覚」を身につけるため、自分と向きあい、他者や社会との関係のなかで役割や責任を果たす経験を積むこと、そして、一つの問いに対して諦めずに答えを求め、継続的に努力する経験を積むことにあります。1年自分探し&探究サイクルを学ぶ興味関心自分探し&PBL&チーム理論学問職業学びへの意欲探究チームでの役割2年授業・探究活動行事・ターム留学プレゼン発表・レポート作成3年自主性・責任感考えるクセ■ マインドマップをつくり自分について考える。■ 自分の興味をもとに校外学習プランを作り、実行する。■ 探究サイクルの基礎を学ぶ。高1では自分のマインドマップを作りこみ、高2ではその中から探求してみたい事を学問と結び付け、自分の目指す学問分野を明確にします。高2・高3と、ゼミの教員や先輩の指導のもとテーマについての研究を行います。大学進学前に大学のイメージを具体化できるのが、上野学園の進路指導の魅力です。・情報学ゼミ8の・医療科学ゼミ探究ゼミ例・生命科学ゼミ・健康学ゼミ■ 自分の興味・進路希望をもとに8ゼミに分かれる。■ 外部協力者を探し、テーマを設け探究活動を行う。■ チームでの自分の役割を自覚し責任感を身につける。・教育学ゼミ・社会学ゼミ・政治経済学ゼミ・芸術表現学ゼミⅠ・Ⅱ中1〜高3の代表チームが全校生徒の前でプレゼンします。外部より審査員を招待しフィードバックを頂くことで探究を更に前進させます。■ 探究活動の成果をプレゼンする。■ 個人レポートにまとめ進学に活用する。■ 探究を継続し、大学での研究に繋げる。探究から始まる生徒の成長進路探究&ゼミ活動07探究〈マイプロジェクト〉

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る