立志舎高等学校|デジタルパンフレット
14/24

短期大学専門学校大 学就 職■ 卒業生進学・就職先一覧13After Graduation[大学]東京藝術大学/大阪大学/東北大学/東京学芸大学/千葉大学/信州大学/福島大学/東京海洋大学/静岡県立大学/国立看護大学校/埼玉医科大学/長野県看護大学/慶應義塾大学/早稲田大学/上智大学/国際基督教大学(ICU)/明治大学/立教大学/法政大学/中央大学/東京女子医科大学/日本歯科大学/東邦大学/東京薬科大学/日本薬科大学/青山学院大学/東京理科大学/関西学院大学/立命館大学/東京女子大学/日本女子大学/フェリス女学院大学/学習院大学/成城大学/日本大学/成蹊大学/武蔵大学/専修大学/東洋大学/東京農業大学/京都産業大学/國學院大學/創価大学/順天堂大学/日本体育大学/学習院女子大学/白百合女子大学/明治学院大学/大妻女子大学/共立女子大学/聖心女子大学/昭和女子大学/多摩美術大学/東京造形大学/武蔵野美術大学/大阪芸術大学/駒澤大学/東京経済大学/亜細亜大学/帝京大学/帝京平成大学/東海大学/東京都市大学/芝浦工業大学/二松學舍大学/大東文化大学/東京家政学院大学/清泉女子大学/駒沢女子大学/武蔵野大学/恵泉女学園大学/十文字学園女子大学/日本女子体育大学/玉川大学/拓殖大学/大正大学/高千穂大学/東京国際大学/多摩大学/明星大学/国士舘大学/城西大学/城西国際大学/桜美林大学/神奈川大学/横浜商科大学/流通経済大学/神田外語大学/和洋女子大学/跡見学園女子大学/川村学園女子大学/文化学園大学/尚美学園大学/杉野服飾大学/文京学院大学/東京女学館大学/文教大学/聖学院大学/淑徳大学/上野学園大学/関東学院大学/千葉工業大学/獨協大学/立正大学/和光大学/目白大学/東京工科大学/湘南工科大学/神奈川工科大学/千葉商科大学/日本工業大学/中央学院大学/千葉経済大学/西武文理大学/清和大学/明海大学/東京電機大学/東京工芸大学/東京情報大学/東京医療保健大学/東京富士大学/東京成徳大学/千葉科学大学/江戸川大学/共栄大学/敬愛大学/秀明大学/洗足学園音楽大学/嘉悦大学/田園調布学園大学/こども教育宝仙大学/東京未来大学/東京福祉大学/日本文化大学/埼玉学園大学/聖徳大学/東洋学園大学/関東学園大学/平成国際大学/東洋英和女学院大学 他[専修学校] 青山製図専門学校/織田調理専門学校/御茶の水美術専門学校/神田外語学院/呉竹医療専門学校/国際鍼灸専門学校/国際航空専門学校/国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校/新宿調理専門学校/新東京歯科衛生士学校/駿台外語&ビジネス専門学校/駿台トラベル&ホテル専門学校/専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス/専門学校ちば愛犬動物フラワー学園/専門学校東京自動車大学校/専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ/専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21/専門学校ビジョナリーアーツ/タカラ美容専門学校/中央工学校/東京アニメーター学院専門学校/東京ITプログラミング&会計専門学校/東京医薬専門学校/東京医療学院/東京ウェディング&ブライダル専門学校/東京観光専門学校/東京工学院専門学校/東京こども専門学校/東京コミュニケーションアート専門学校/東京スイーツ&カフェ専門学校/東京聖栄大学附属調理師専門学校/東京総合美容専門学校/東京ビューティアート専門学校/東京福祉保育専門学校/東京文化美容専門学校/東京服飾専門学校/東京ベルエポック製菓調理専門学校/東京俳優・映画&放送専門学校/東京法律公務員専門学校/東京マルチメディア専門学校/東京未来大学福祉保育専門学校/東京リゾート&スポーツ専門学校/日本動物専門学校/日本美容専門学校/日本外国語専門学校/華調理製菓専門学校/HAL東京/バンタンゲームアカデミー/文化服装学院/武蔵野調理師専門学校/山野美容専門学校/早稲田美容専門学校 他 [就職] 愛知陸運株式会社/アートコーポレーション株式会社/株式会社アクティブマーケティングシステム/株式会社アスモ介護サービス/佐川急便株式会社/エコル株式会社/株式会社エスグルーヴ/カッパ・クリエイト株式会社/株式会社カンナ/株式会社菊地秀美堂/サミット株式会社/株式会社資生堂パーラー/株式会社ENEOSフロンティア/株式会社純光社/株式会社雪花堂/株式会社つばめ(つばめグリル)/株式会社東洋トラフィックサービス/株式会社ニチイ学館/株式会社ハイディ日高/株式会社ピーアンドエフ/株式会社ビル技研/株式会社ビルワーク/株式会社ミュゼプラチナム/株式会社ヤマタネロジワークス/株式会社ユーニック/株式会社リヴトラスト/株式会社リエイ/海上自衛隊/陸上自衛隊 他立志舎高等学校大学、専門学校や短大、就職もOK。自由に進路を選ぼう。自由にのびのびと個性を磨く高校生活を送った先の進路は、自分のこれからの目的にあわせて決めましょう。本校では進路を決めるやり方もひと味違っています。進路の選択は担任の先生とじっくり話しあって決めます。ゼミ学習や学校生活を通じて日頃から生徒と深くコミュニケーションしている担任の先生は最も頼りになります。ゼミ学習で磨いた学力と人間力で、大学進学はもちろん、スペシャリストとしての路を歩む専門学校への進学、いち早く社会で活躍するための就職など、幅広い選択肢の中から一人ひとりの夢と個性をしっかりと把握したうえで、お互いに納得のいく進路を決めることができます。卒業後の進路

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る