玉川聖学院には異文化と触れ合う機会がたくさんあります。授業にも行事にも国内外からのゲスト講師が訪れ、世界の今を伝えてくれます。異文化との出会いに刺激されることは語学を学ぶ原動力になります。玉川聖学院の英会話教育は、ネイティブの教師4名によって入学直後から始まります。10数ヶ国の人々と出会う中3のInternational Dayは、つながるツールとしての自分の英会話力を確認するときになります。「世界平和とは、今、自分の隣にいる人に優しくすること。」玉川聖学院は、平和への願いを日常生活の中で実践することを大切にしています。中等部1、2年の合同校外授業「Jキャンプ」は、縦割りのグループ活動を通して学年を超えて助け合う体験をします。生徒会やクラブ活動、ボランティア活動を通して、仲間とつながり、地域とつながり、世界の課題に仲間と共に取り組む力を身につけます。112.異文化とつながる3.共に生きることを学ぶ
元のページ ../index.html#11