玉川聖学院中等部|デジタルパンフレット
21/40

◆卒業生の感想◆◆人間学で作り上げた2冊のノートは私の宝物です。自分とは何かを様々な視点からじっくり考えたことで、将来の夢に積極的になれました。◆高2まで学んだ人間学の授業と韓国修学旅行を経て、世界が抱える問題を解決する力になりたいという夢を持つことができました。◆人間学はテーマがとても重く、当時の私達には衝撃的な内容でしたが、いつかは直面する問題ばかりでした。今でも時々ノートを開いて読み返しています。取り組む課題例(グループ発表)21祖父母聞き取り祖父母の人生がどのようなものだったのか直接話を聞く時間を持ち感想をまとめる。読書レポート一つのテーマに関して読書レポートを持ち寄り、グループの意見をまとめて発表する。これまでの学習を生かし、より高度な議論に発展させる。高2123456人生の四季を生きる人生の春人生の冬死について考えることの意義愛する人を看取る誕生と成長をめぐって誕生の不思議乳幼児期の社会的発達人生の秋生の冒険〜人生の成熟に向かって老いを考える思春期の課題出会いと変革人生の夏働くことの意義結婚について育児と育自生きることの意味社会の中の私女性として生きる

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る