進路指導においては生徒一人ひとりをサポートするため、将来を見据えた多様な進路選択の機会と学習プログラムを用意しています。また、生徒がより早い時期から自分の将来について考えられるよう、早期から大学の研究室見学や出前授業、社会で活躍している本校卒業生や保護者と近い距離で話を伺う機会などを設けています。25内部進学(専願・併願):11名 / 一般:49名中3〜高3高1〜高3希望者希望者中3進路指導部部長 奥田 修司先生東大・京大などの最難関大学、医学部を目指す生徒が増えてきています。本校の学びと最難関大学の入試の両方を熟知した教員が、D模試、Tゼミ、医学部ガイダンスでしっかりとサポートします。また、卒業生が後輩たちのために協力してくれる流れができつつあります。チューター制度や合格体験講演会以外にも、大学1・2年生を囲む座談会形式の「卒業生を囲む会」や社会で活躍している卒業生による「キャリア講演会」などを実施しています。こういった機会を通じて、在校生、卒業生双方に得るものがある場になってくれればと考えています。希望者高1〜高3高2中1〜高3POINT PICKUP!〜「夢の創造と実現」を全力でサポート〜本校だからできる進学サポートがありますD模試D模試は東大・京大など最難関大学を目指す生徒を対象とした本校独自の校内模試です。東大・京大入試に精通した本校教員が問題を作成し、結果の分析も行います。またD模試の後に、じっくり時間をとって解説授業を行うことで、学年を超えて、よい刺激を受け合う機会にもつながっています。医学部ガイダンス医学部は入試の科目や出題傾向などが他学部と異なり、特殊な受験対策が必要です。外部の予備校講師を招いての講演や、具体的な学習方法などのガイダンスを実施しています。医師としての適性を測るため、生命観や倫理観などが問われる面接試験対策にも対応しています。受験生を囲む会毎年夏に難関大学を目指している高3が1〜2名ずつ中3の教室に赴き、受験生として今自分がどんなことをしているのかを話します。1日の勉強量、志望大学をどのように決めたか、共通テストやその先の一般入試についてどんな準備を進めているかなど、現在進行中の話を直接聞けることで、中3生は自分たちの3年後の姿がイメージしやすくなります。Tゼミ東大など最難関大学を目指す生徒向けのゼミです。担当教員によるオリジナル教材を使った講義のほか、記述・論述対策としてきめ細かな個別添削を行っています。3月には高1・2を対象に東大の入試問題を解き、その採点基準を自分たちで考えるTゼミ合宿を実施。高い目標を持つ生徒が互いに切磋琢磨し、東大合格のための力を身につけます。合格体験講演会大学受験を1年後に控えた高2の3月に、受験を終えたばかりの卒業生たちから話を聞く合格体験講演会を行っています。高3のときに行っていた教科ごとの勉強方法や、国公立大学二次試験対策や志望大学別の対策、受験に向けての心構えなど、合格体験者ならではの具体的なアドバイスを聞くことで受験に向けての準備を整えていきます。卒業生によるチューター制度放課後の専用自習室に本校卒業生が1〜2名滞在し、生徒たちの質問に答えます。難関大学に進学した現役大学生だからこそ、教科についてはもちろん、大学受験や、大学での学び、学生生活についてもたくさんの情報を持っています。「後輩たちに教えたい」「母校に貢献したい」という卒業生のからの提案に応える形で、2023年よりスタートしました。事前予約なしでの利用が可能です。併設大学内部進学制度本校の併設大学である東京農業大学と東京情報大学への内部進学制度があります。併設大学の全学部全学科に内部進学枠があります。また、2022年より内部進学制度にて、専願と併願が選べるようになりました。併願では、一定条件を満たせば、内部進学の権利を保持したまま、他大学受験が可能となります。2024年 東京農業大学合格実績Career Guidance進路指導路指
元のページ ../index.html#26