日本大学鶴ヶ丘高等学校|デジタルパンフレット
7/20

34単位 34単位LHR総合的な探究の時間LHR総合的な探究の時間 34単位 35単位 35単位LHR総合的な探究の時間保健LHR保健総合的な探究の時間総合的な探究の時間LHR1年文系理系文系2年3年理系STUDENT VOICESTUDENT VOICE06POINT01POINT02POINT03現代の国語言語文化論理国語現代の国語言語文化文学国語体育英語コミュニケーションⅢ3年少人数での探究活動を通して、多様な学問領域に触れ、対応力のある人間に。国内外の課題に積極的に取り組み、社会貢献できるリーダーを育てます。  勉強も部活も!特進コースでは朝のHR前の時間や、休み時間を活用して勉強に取り組む生徒が多くいます。担任の先生との個人面談や進路について考える機会が多く、1年生の頃から進路について考えることができます。多くの生徒が部活動に所属し、文武両道を目指しています。私は活動日が多い部活に所属しているので、時間を有効に使うようにしています。両立は大変ですが、充実した日々だと感じています。勉強への意識が高く、お互い高め合い、成長できるクラスです。3年間、担任は変わらず一緒に未来を考えていきます。定期テストや模試などの成績を的確に分析しながら、学習面の相談を行います。また、多くの時間を一緒に過ごす友だちは、ライバルでもあり、ともに受験を戦う仲間です。1年次はできるだけ多くの必修科目を履修しながら幅広い知識を身につけます。2年次からは、文系・理系に分かれて学び、3年次は志望校に合わせて選択した科目を学習し、実力をつけていきます。1年次は総進コースと同じ校舎で学びます。2年次からは同じ敷地内にある特進棟へ学び舎を移し、勉強により集中できる環境が整います。学年が上がるにつれ放課後残って勉強していく生徒が増えていくことも特徴の一つです。歴史総合公共数学Ⅰ古典探究地理総合数学Ⅱ数学B地理総合数学Ⅱ数学B英語コミュニケーションⅢ古典探究体育論理・表現Ⅲ情報Ⅰ生物基礎数学A物理基礎体育保健化学基礎体育英語コミュニケーションⅡ化学基礎化学体育論理・表現Ⅲ数学演習情報Ⅰ英語演習数学Ⅲ数学C数学演習α数学演習β成長できる環境私は1年生の時に総進コースに在籍していましたが、進級の際に特進コースへと編入しました。編入して最初に感じたのは、生徒の意識の違い、そして先生のサポートの手厚さでした。総進コースの生徒は主に日本大学への進学を目標としていますが、特進コースは国公立や早慶上理を目指す生徒が多いため、目標を見据えて生活を送ることができます。そのような環境に身を置くことで、自身の力が伸びていることを実感しています。英語コミュニケーションⅠ論理・表現Ⅰ論理・表現Ⅱ家庭基礎英語コミュニケーションⅡ論理・表現Ⅱ家庭基礎世界史演習日本史演習物理特論生物特論化学演習物理演習生物演習化学特論国語演習3年探究活動に取り組む生徒豊富な赤本を用いて過去問対策も可能は必修選択、は任意選択1 2 3 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  合計合計音楽Ⅰ美術Ⅰ世界史探究日本史探究物理生物政経倫理理科演習地理探究田中 ひよりさん石丸 寛大さん3年間のカリキュラム「絆」 = 未来へのサポート国公立大も難関私大も目指せるカリキュラム2年次から特進棟へ仲間とともに成長し、キャリアデザインを追求できる3年間。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る