● STUDENT'S VOICE ●● STUDENT'S VOICE ●● STUDENT'S VOICE ●● STUDENT'S VOICE ●● STUDENT'S VOICE ●● STUDENT'S VOICE ●1212“ 表現する ” ことを通じて 、豊かな情操を育む自 分 で 創 意 工 夫 し な が ら 表 現 す る 能力 を 養 い、豊 か な 情 操 を 育 み な が ら、君 と は 何 者 か、人 間 と は 何 か を 考 えます。書の伝統と文化を体験し 、字への理解を深める楷 書 か ら 隷 書 、か な に 至 る ま で 体験 的 な 学 習 を 通 じ て 、書 の 伝 統 と文 化 を 尊 重 す る 姿 勢 を 養 い ま す 。英語4技能を磨き、世界で活躍する人材 へ国際社会を活躍の舞台にできるよう、卒業後も4技能を高く伸ばしていく土台となる「 圧倒的な読解力 」の獲得を目指します!「 気は優しく て力持ち 」な巣園健児へ学 校 行 事 に 即 し た 授 業 に 加 え 、全学 年 で 武 道 が 必 修 。明 る く 楽 し い学 校 生 活 の 基 礎 と な る 健 や か な 体を 育 み ま す 。たたくましい生活力を実実習で養う今は今は男性も女性も仕事を持ち、家事や事や育児を共に行う時代。よき家庭人となり、自立した生活を送る庭人音楽をより楽しく身近な存在にために重要な教科です。音楽を身近に、楽しく感じられる授業を目指します。友人とのアンサンブル演奏などを通し、実践力・協働力・想像力を養います。中 学 1、2 年 で は ネ イ テ ィ ブ の 先 生 か ら コミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 習 い、3 年 に な る と、1 対 1 の オ ン ラ イ ン 英 会 話 レ ッ ス ン が 始 まり ま す。英 語 力 を も っ と 伸 ば し た い、自分の考えをしっかり伝えられるよ自分の考えをうになりたいと、学習意欲が高まりうになりたいます。( 中 3 )ます。( 中 3普段の授業の中では、様々な競技を行います。スポーツを通して、努力を積み重ねる大切さや、仲間と気持ちを一つにして目標を達成する喜びを実感することができます。特に、国立競技場で開催された体育祭に、国立競技場の感動は忘れられません。( 中 1 )の感動は忘れパ金属加工でキーホルダーを製作したり、パでワーポイントでスライドを作ったり、茶道でし日 本 文 化 に 触 れ た り と、多 彩 な 学 び を 通 して、幅広い技術と豊かな教養を身につけるこことができるため、とても有意義な授業だと思います。( 中 3 )特 に 印 象 深 い の は、名 作 映 画 を 題 材 に「 映像と音楽の関係性 」について学ぶ授業です。曲調が心情にどのようにリンクしているのかを知ることで、映画の内容に対する理解が深まると共に、音楽に対する感性が磨かれました。( 中 1 )高校 1 年の最後は立体物を制作します。素材やつくり方に制限はなく、持てる限りのやつ創 造創 造 性 や 表 現 力 を 発 揮 す る こ と が で きます。一から構想を練り、集大成といえます昔の人の字を学んだり、自分用の印鑑をつくるなどして、好きな文字や書体を発見できることが興味深いです。年始には書初大会もる 作 品 を 完 成 さ せ る 経 験 は と て も貴重な体験になるでしょう。(高 2)開催されま開催されます。日頃の授業で学んだ成果を発揮し、上手く書けた時の達成果を発揮感は計り知れません。( 高 1 )感は計技技 術・家 庭美 術書 道音 楽英 語保 健 体 育□ □ □
元のページ ../index.html#13