学習指導要領の枠を超えた専門性の高い内容や、大学入試改革に対応した内容になっています。学期毎に、生徒のみなさんの要望を取り入れながら、様々なユニークなゼミを行っています。これによって、より一人ひとりの希望進路や学習進度に沿った選択ができるようになります。さらに、授業時間内に開講されることで、放課後等の時間を削ることなく、クラブ活動等との両立も叶えます。高校3年生の3学期には、特別講座を実施しています。学習指導要領の枠を超えた専門性の高い内容や、大学で学ぶ領域にも触れ、大学進学後を見据えた内容に取り組みます。総合型選抜や学校推薦型選抜で、すでに受験を終えた生徒も、一般選抜を控えた生徒も、一人ひとりの希望に沿った選択ができるようになっています。※2024年1学期実施例20小論文技能演習政治学ゼミイラストの数学的分析大学理系数学入門看護・医療系のための生物基礎Short MoviesPhotographyBook ClubRead and Discuss英検対策講座(準2級・2級)バスケットボール特講劇団四季出身のダンサーが教えるダンス基礎器楽声楽ピアノと楽典油彩画デッサンアート表現臨書から創作日本の仮名書ー平安から現代ー日常の書と小品制作被服デザインⅠ・Ⅱ栄養と調理幼児教育ゼミフード・デザイン実演!プレゼンテーション!!文章作成の基礎、用語法などの技術と志望分野の知識の習得とを両輪とした小論文対策。政治の仕組みを基礎から学び、現在行われている政治に対して、自分の考えを形成する。関数や領域の知識を駆使して、数学的にイラスト分析していく。理系の大学へ進学した際に全学部で必要になる線形代数や微積分について学ぶ。入試問題を解き、その解法を発表、考え方を議論しながら生物基礎の範囲を復習する。基本的な理科の内容(科学的な用語や現象、実験器具の使い方)を英語で学ぶ。We will watch some short films and discuss about our thoughts, highlight some of the interesting language on the movie.プロのカメラマンであるネイティブの先生から、撮影技術の専門的な内容を英語で学ぶ。We will read and discuss short stories and novels in English.時事問題などについて自分の意見を表現し、ロジカルに述べられるようトレーニングする。ライティングなど重要なポイントに絞って学習を進める。準備体操からルール説明など、すべて英語を使ってフットサルを楽しむ。技術練習やゲームで活かせる戦術練習、トレーニングを行い、試合形式をメインに行なう。リズムを感じて自由に踊り、ダンスを楽しみながら身体表現の基本を体得する。音大や保育系進学希望者を中心に、器楽の活動を通して音楽を学ぶ。歌唱とソルフェージュ(音感を向上させるトレーニング)を行う。音楽理論の基礎を学び、レベル別のピアノ個人レッスンを行う。油彩画の技法材料について学び、個々の世界感を追求しながら表現する。物と対話する力を養い、物を捉らえる目を鍛え、認識を深めていく。造形感覚、色彩感覚、構成力や表現技術などの力をバランス良く身につける。古の書の技法を学び、学びたい書体を見つけ作品制作を行う。源氏物語など平安時代の書を読み、書きぶりを学び技術を身につける。ペン字のほか、 墨流しやぼかし染めなど葉書に書を入れるなど、小品の作品制作も行う。洋裁の基礎を学び、実習中心に自身の感覚や特性を生かせる衣装をデザインし、製作する。和・中・洋、菓子など基本的なものを調理し、食事の意義や基礎的な栄養学を学ぶ。家庭料理技能検定の対策も行う。子どもの発達について総合的に学習し、保育に関する小論文対策を行う。希望者は夏期休業中に保育体験実習を実施する。栄養、食品、献立、調理、テーブルコーディネートなどに関する知識と技術を習得し、食生活の楽しみ方を学ぶ。総合型選抜入試に特化したプレゼンテーションをメインに演習を行う。国語地歴公民数学理科英語&理科Basic Science in English英語英語&体育Enjoy Futsal保健体育芸術家庭情報ゼミ名内容ゼミ制度Takinogawa Special Week春休みの約1週間、先生と一緒に楽しく学ぶ「Takinogawa Special Week」を実施しています。先生の専門性を活かし、イルカの研究をしていた生物の先生と行く水族館、地歴公民の先生と歴史を探る鎌倉の旅、ネイティブ の先生とのお菓子作りなど、多種多様な講座を用意しています。特別講座
元のページ ../index.html#21