瀧野川女子学園高等学校|デジタルパンフレット
27/36

私は瀧野川で、積極的に取り組む姿勢を学び、自分の考えを表現する力を身に付けたことが進路実現に繋がったと思います。入学した頃は消極的でしたが、大勢の前で発表する機会が多々あるため表現力や積極性を身に付けることができました。また事業化実習の経験も合格に繋がった一つの理由だと思います。このような経験は、中高生の間になかなか経験できることではないので、それが進路実現に繋がったと思うと共にとても感謝しています。と相手に伝える力です。瀧野川女子学園ではブレインストーミングやプレゼンをする機会がとても多いため、最初はアイデアが浮かばなかったり、恥ずかしくて意見を言うことを躊躇したりすることがあるかもしれませんが、徐々に楽しんで議論をすることができるようになると思います。また、この学校には無謀なアイデアだとしても、否定をせず、まずはやってみようとサポートしてくださる先生方がいます。たくさん失敗をできる学生時代だからこそ、ぜひ積極的に色々なことに挑戦してもらいたいです!26東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科 Tさん瀧野川女子学園では先生に相談しやすい環境が整っていて、進路に関する相談や志望理由書の添削、面接練習に親身に付き合ってくださった先生方のおかげで、受験を乗り越えることができました。また、受験の際の条件でもあった、英語外部試験のスコアを獲得できたのも、授業やゼミの中でネイティブの先生方との交流の機会が多い環境の中で、高いレベルの英語を学ぶことができたからだと感じています。お茶の水女子大学卒業 政府系金融機関在職 長竹 璃乃さん 2016年度卒業瀧野川に入学を決めた理由は、説明会の時の校内案内で、一学年上の先輩が案内する姿を見て、入学して半年でこんなことができるようになるのかと、私もこんな風になりたいという憧れを抱いたからです。先生は一人ひとりをすごくよく見てくださり、「こういうことをしたい」ということを、先生が気づいて手を差し伸べてくださるので、温かい先生が多いと感じます。先生たちからは「好きなようにやった方がいい」「自分をだした方がいいんだよ」という教育を受けてきました。この結果、大学受験の時には面接の練習をしていなくても、7 〜 8人くらい教授がいる前で、自分の思っていることや自分の意見を素直に伝えることができました。国際教養大学卒業 大手総合商社在職 Sさん 2017年度卒業創造性教育として一番印象に残っているのは高校2年生の頃に行った、事業化実習です。独自の商品を生み出し、販売するというプログラムだったのですが、そこで、私は広報、製造、経理係を統括する社長のような役目を担いました。大変なこともたくさんありましたが、とても楽しかった思い出です。この経験をきっかけに自分でビジネスを動かすことに興味が湧き、現在は商社でトレーディングや事業投資先の管理を行っています。創造性教育を通して私が身についたと感じる力は、自由な発想力横浜国立大学 経営学部 経営学科 Yさん筑波大学 東京外国語大学 埼玉大学 横浜国立大学 宇都宮大学東京女子医科大学(医学部) 上智大学 東京理科大学学習院大学 明治大学 青山学院大学 法政大学東京薬科大学 明治薬科大学日本女子大学  学習院女子大学 昭和女子大学 など特進選抜クラス 直近5年間の合格実績2023年度卒業生の声卒業生の声

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る