早稲田大学高等学院・早稲田大学高等学院中学部|デジタルパンフレット
16/32

34● 百人一首を読む● 近現代文学入門● 演劇ワークショップ● 棚田フィールドワーク● 植民地主義と文化人類学● 人文・社会研究A● 討論と実験を通しての数学の理解● 科学的探究入門(文・理)● 自然科学通論● 自然探究基礎● 文献と資料で探る中国古代の社会と人間● 法学特論● グローバルビジネス入門● 理工線形代数● 理工学特論● バスケットボール● 建築素描● TOEFL演習● 基礎英語α● 音楽(総合探究)● Advanced Reading, Writing and Discussion ● 中国の言語と文化● 原典精読に基づく仏教概論● 日本近代文学とサブカルチャー● 論文のための文章講座● 人文・社会系論文指導● 考古学と物質文化論·文化資源論● 地域資源と地理学● 人文・社会研究B● グローバルに活躍するためのフランス語● ドイツ語入門● ドイツ語演習● 現代史特論● 公民特論A● 数理物理● 応用地球科学● トレーニング理論及び実技● 音楽(自由選択)● 数学·情報科学の最新の話題の探究● 理工系卒論研究● ライフサイエンス研究入門● 環境化学● 美術(総合探究)● フランス社会・文化研究● ドイツ語応用● 杜甫詩論● 日本中世史演習● 越境対馬● 食品科学● 基礎英語β● English Conversation ● 初心者のためのフランス語・フランス文化● 文学!? ● 中世社会研究● 公民特論B● 「数」の基礎● 理工系のためのプログラミング入門● 現代世界の諸問題● 地域学特論● 人文・社会研究C● 情報総合● 様々な物理現象の数理モデル● 科学教材研究● 医薬品の化学● 食生活論● 英語学入門● 英米文学演習● 現代の生命科学● 大学への化学2● サッカー● 映像演習● 書一古典臨書から自己表現の追求ヘ一● 中国語入門2023年日本物理学会 ジュニア部門 奨励賞TAMAサイエンスフェスティバル(中学生オンライン研究発表会) 研究奨励賞第14回 坊ちゃん科学賞 研究論文コンテスト(高校部門) 入賞・佳作2021年SKYSEF2021(21世紀の中高生による国際科学技術フォーラム) 優秀賞2020年日本学生科学賞東京都大会 最優秀賞全国物理コンテスト物理チャレンジ 奨励賞2019年日本学生科学賞 東京都大会 最優秀賞サイエンスキャッスル関西大会 優秀賞、大会特別賞、研究奨励賞2018年サイエンスキャッスル関東大会 最優秀賞、優秀賞、優秀ポスター賞建学の理念「学問の独立」「学問の活用」を目指して科学コンテスト・学習発表の主な受賞歴総合的な探究の時間自由選択科目高等学院では、2・3年次の「文・理コース別選択科目」の他に、特色のある選択科目を設置し、高校の学習内容にとどまらない授業を展開しています。それが総合的な探究の時間に加えて3年次に履修する「自由選択科目」です。その中には、早稲田大学のキャンパスで大学生に交じって講義を受けたり、高等学院で大学教員による講義を受ける授業も含まれています。生徒は学部への進学をイメージしながら、それぞれの興味と関心をもとに、学びたい科目を履修します。高等学院では、生徒が各自の興味や関心に沿った研究活動を行うことを奨励しています。また、過去10年間にわたり文部科学省指定のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)として科学技術や理科・数学教育を重点的に行い幅広い取り組みを展開してきたノウハウを基に、継続して理数系教育を強化しています。課題研究に取り組む生徒や科学技術オリンピックに挑戦する生徒へのサポートに加え、サイエンス研究に取り組む高校生約350名が集って研究成果を発表しあい一流研究者の助言も得られる「首都圏オープン生徒研究発表会(TSEF)」を主催して、切磋琢磨の場を創出しています。2017年日本学生科学賞 東京都大会 優秀賞日本物理学会ジュニアセッション 最優秀賞2016年日本物理学会ジュニア部門 審査員特別賞2015年生物学オリンピック本選 銅賞日本物理学会ジュニア部門 審査員特別賞化学グランプリ本選 銅賞SKYSEF2013(21世紀の中高生による国際科学技術フォーラム)環境部門 第1位2014年2013年15特色のある選択科目研究・探究活動の奨励と理数系教育の充実

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る