株式会社 大和証券グループ本社 取締役会長 中 田 誠 司「 都の西北…」に触れて、約 50 年が過ぎようとしています。仕事柄、これまで多くの方とお会いする機会がありましたが、社会で活躍されている方には、早稲田出身者はもちろんのこと、特に学院出身者が多いことに驚かされてきました。同時に、実に魅力的な人格の持ち主が多く、まさに多士済々であると改めて気づかされました。早稲田出身者とはお互い「 早稲田ですよね 」という話になることも多いですが、その中でも特に「 私、学院なんです 」とか「 もしかして学院ですか 」という会話がなされると、自然に親近感が生まれてきます。不思議と「 学院出身 」というだけで何でも相談しあえる信頼感へと繋がっていくことも多々あります。困った時に助け合い、時には何かあれば励まし合ったりと、会社や立場、そして世代を超えた「 良き同窓 」になっていくわけです。これから高等学院、あるいは中学部に入学を考えている未来ある若い皆さんに、一つメッセージをお伝えしたいと思います。それは、「 今、目の前の事に打ち込め 」ということです。学院の校風は「 自由 」そのもので、自分が興味のある分野にとことん打ち込める教育環境です。学業に邁進することはもちろん、部活に打ち込むでもいいと思いますし、例えば起業に向けて準備するのもよいでしょう。もしかするとやりたいことがまだ見つかっていない方も多いかもしれませんが、そういう時こそ今できることに精一杯取り組んでみてください。一生懸命になって取り組めば、必ず道が開けてくると思います。そしてもし、壁にぶつかった時には、学院や早稲田での学友や卒業生などの「 良き同窓 」がきっと力になってくれるはずです。皆様の輝かしい未来が、この学院の地から生まれることを大いに期待しています。早稲田大学は、2032 年に 150 周年を迎える歴史ある学校ですが、古きに頼るだけではなく、進取の精神もあります。早稲田が伝統ある教育・研究機関として世界をリードし、次の 50 年、100 年と発展しつづけることを確信しています。早稲田大学 政治経済学部 1983 年卒業早稲田大学高等学院 1979 年卒業10「 良き同窓 」と出会える世代を超えた学び舎
元のページ ../index.html#11