早稲田大学高等学院・早稲田大学高等学院中学部|デジタルパンフレット
25/32

J I II LOOHCS HGHRONUYTISREVNUADESAW第二外国語の必修リーダーシップを発揮し、仲間と共に励んだ部活動2024年1月、所属する吹奏楽部が「アンサンブルコンテスト」において金賞を獲得しました。374校もの中学校が参加する中、22校に絞られる代表に選ばれ、学院として史上初となる都大会進出を果たしたことは本当に嬉しかったです。主将に任命されてからは人前で話す機会も増え、その度に責任を感じていました。リーダーとして部員一人ひとりの良さを伸ばしていくためにどうすべきかを常に考え、オフの時間も共に過ごしてチームワークを高めたことが結果につながったと思います。今後は後輩が引っ張っていきますが、吹奏楽部の活躍にぜひ注目してください。仲間とエンジョイできる部活動はかけがえのない経験です。フランス語の授業ロシア語の授業スピーチコンテスト高校では第二外国語(独仏中露から一言語を必修選択)を3年間学びますが、どの言語を学ぶべきかを判断するのは、実際に経験してみないと分かりません。中学3年の選択教科Ⅱ(b)では、4つの国の文化を学び、その言語に触れることができます。この経験からそれぞれの国を知って興味・関心が生まれ、英語圏だけでなくより広く世界を感じることができます。そのうえで、自分が本当に学びたい言語を選択することができます。2023年度 中学部3年 志村 佳悟中学の3年間で、「英語を話す」ことから始まり、「自分の考えを英語で伝えることができるようになる」ことを目指しています。総合学習(b)では、30名のクラスを15名ずつに分けて、ネイティブスピーカーによるコミュニケーションの授業を行っており、積極的に自分の考えを話せるように指導しています。また、英語の授業の中では、2月のスピーチコンテストに向けて、クラスの全員が「英語によるプレゼンテーション」を行います。相互評価の後、クラス代表を選び、その生徒たちがスピーチコンテストで全校生徒や保護者の前で発表しています。2022年度は、中学1年生は「身近にいるすてきな人」、中学2年生は「人に伝えたい僕の推し」、中学3年生は「What makes a better life」をテーマにしました。ドイツ語の授業中国語の授業STUDENT'S VOICE24国際教育

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る