●「 アジア青少年交流プログラムサマーキャンプ 」への参加のため、中国・北● 高等学院ニュージーランド長期留学制度にて Palmerston North Boys ’ ● 青少年ドイツ語研修プログラム「 Jugendkurs 」の参加のため、ドイツ連● ハナ国際シンポジウム(The 15 th International Symposium at Hana Academy Seoul )参加のため、生徒 9 名が韓国ソウルのハナ高校にてプレゼンテーションや現地の高校生と交流(5 日間 )● キアオラプログラム( 夏期 )参加のため、ニュージーランド・パーマストン● 高等学院バンクーバー語学研修プログラムに生徒 24 名を派遣(2 週間 )● 高等学院シンガポールキャリア研修プログラムに生徒 14 名を派遣(1 週間 )● 越境対馬プロジェクトを通じて、生徒 7 名が韓国・高麗大学への訪問・交● オーストラリア・中学部オーストラリア研修に生徒 20 名を派遣(2 週間 )● International Student Forum in Singapore に生徒 20 名が参加し、シ● キアオラプログラム( 春期 )参加のため、ニュージーランド・パーマストン● フランス・日仏高等学校ネットワーク COLIBURI( コリブリ )を通じて生徒2 名をフランス・パリ、ストラスブールの高校へ派遣・ホームステイ(1 か月 )● St. Paul ’s Catholic College, Manly、及び、Catholic Schools Broken ● 台湾・台北市立建国中学校( 日本における高校 )より生徒 30 名が来校し、● 台湾・台湾台東高級中学校( 日本における高校 )より生徒 32 名が来校し交● 台湾・台湾師範大学付属高校より生徒 22 名が来校し。授業への参加・交流● モスクワ国立大学付属第 1 リセ校 10 年生( 高校生 )の生徒 10 名が来校し、● フランス・日仏高等学校ネットワーク COLIBURI( コリブリ )を通じて生バンクーバー語学研修 英語スタディセンターの様子● ゲーテ・インスティトゥート:PASCH(ドイツ)● 国立政治大学附属高級中学(台湾)● ハナ高等学校(韓国)● 日仏高等学校ネットワーク:コリブリ(フランス)● 孔子課堂(中国)● ザビエル・カレッジ(オーストラリア)● サンクトベテルブルク国立第 583 番中等学校(ロシア)● アメリカ 9 名● ド イ ツ 1 名● カ ナ ダ 6 名● セントポールカトリックカレッジ マンリー校(オーストラリア)● ラインガウ・ギムナジウム(ドイツ)● 北京大学附属高級中学(中国)● ロクロワ高等学校(フランス)● エデュケーションニュージーランド(ニュージーランド)● オークランドグラマースクール(ニュージーランド)● パーマストンノース ボーイズハイスクール(ニュージーランド)● ア メ リ カ 1 名(2 週 間 )● フィンランド 1 名(3 か月 )● フランス 2 名(2 週間 )1 名(1 年間 )● オーストラリア 1 名● ニュージーランド 2 名● フィリピン 1 名● ポルトガル 1 名(1 年間 )● タ イ 1 名(1 年 間 )● エストニア 1 名(1 年間 )主な国際交流と留学High School へ生徒 2 名を派遣(1 年間 )7 月邦共和国へ生徒 2 名を派遣(3 週間 )ノースまたはホークスベイへ生徒 13 名を派遣(3 週間 )8 月流や釜山から対馬、博多にかけての巡検に参加(1 週間 )京大学へ生徒 5 名が派遣(5 日間 )1 月ンガポールの高校生と文化的交流を行う(4 日間 )ノースまたはホークスベイへ生徒 16 名を派遣(2 週間 )3 月4 月Bay( オーストラリア ) より生徒 20 名が来校・ホームステイ交流を行った。流を行った。5 月を行った。6 月授業見学・交流した。10 月徒 2 名が来校・ホームステイ(2 週間 )海外 留 学 (1 年間・2024 年度実績 ) 合計 20 名海外へ派遣 (2 0 2 4 年度 )海 外から来 校 ( 2 0 2 4 年 度 )学術交流協定締結校・機関高等学院では、現在 8 つの国・地域にある合計 14 の学校・機関と学術交流協定を締結し、国際交流を積極的に推進しグローバル社会に対応できる生徒の育成に力を入れています。また、短期、長期の多彩な留学・研修プログラムを利用することができ、所定の条件を満たす場合に、年間留学をしても最短 3 年間で卒業可能な制度もあります。受け入れ留学 生 ( 短 期を含む・2024 年度実績 )08国際交流と留学04
元のページ ../index.html#9