法政大学中学高等学校|デジタルパンフレット
14/28

ホームルーム活動情報Ⅰ家庭基礎(学校設定科目)英語会話論理・表現Ⅰ英語コミュニケーションⅠ音楽Ⅰ or美術Ⅰ保健体育生物基礎数学A数学Ⅰ歴史総合地理総合言語文化現代の国語高校1年計 34ホームルーム活動総合的な探究の時間1必修選択論理・表現Ⅱ英語コミュニケーションⅡ4保健体育化学基礎物理基礎数学B数学Ⅱ公共世界史探究文学国語論理国語高校2年高校教育課程計 34 ホームルーム活動総合的な探究の時間2必修選択論理・表現Ⅲ英語コミュニケーションⅢ4体育化学物理数学C政治・経済日本史探究文学国語論理国語高校3年計 34Point 02問いを見つけ、大学進学後につなげる学びPoint 01学習と諸活動を豊かにする関係性の構築 高校から新たに加わる約100名の生徒と、法政中学から進学する約140名の生徒は、高1から混合クラスで生活します。そうすることで互いに新たな刺激を与え合い、学び合うことができます。高度になる各教科の学習と、諸活動との両立を図り、充実した学校生活を送るためには、友人関係やクラス・学年の団結力が重要となります。その新たな関係性を4月の入学後に行われるオリエンテーションで構築し、その後の様々な行事を経験することで団結力はさらに強いものに変化します。 高2・高3で設定されている必修選択授業では、生徒自身が自分の進路に必要な知識や教養を獲得するためにも、自ら選択して学びます。自然科学や人文・社会科学、語学など文系と理系の両方の領域から選択でき、ビジネス、法学や簿記といった大学での学びの入門的な内容のものもあります。ゼミ形式の授業では、文献の輪読や調査、ディベートやプレゼンなどを生徒同士が協力して進めます。受験にとらわれない付属校ならではの学びや、仲間と行う探究型の学びが、大学での学びや自らの進路選択につながります。13 HOSEI UNIVERSITY JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL22224 23212322221223242222122222223228411○2024年4月現在 ○学習指導要領の改定などにより、科目名・時間数が変更されることもあります。Curriculumカリキュラム 高校編将来を見据えた多彩な授業内容なりたい自分に向かって具体的に行動する高校では文系理系といったコース分けをせず、生徒の多様な目標に対応するため高校3年間ですべての教科を学習します。また、自らの目的や進路に応じた発展的な内容の選択授業をとおし、卒業後「自ら学ぶ」ことができる力を育てます。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る