法政大学中学高等学校|デジタルパンフレット
18/28

住友商事株式会社 2012年度卒業K.R.2022年度卒業 法政大学 グローバル教養学部 グローバル教養学科 2年I.K.現在はグローバル教養学部(GIS)で英語を用いた講義に参加していますが、法政大学中学高等学校で学んだすべての教科が自分の大きな土台となっていると実感しています。また、日々の授業内容だけでなく、高校3年生の時に取り組んだ卒業論文も自分の興味のある分野を知るきっかけになり、現在も大学で授業選択をする際にとても役立っています。◆これからの人生で目標としていること 日本だけではなく世界と繋がりのあるような仕事に就いて、コミュニケーションをとりながら誰かに笑顔を届けられる存在になりたいと思っています。大学生の間に法政大学中学高等学校で学んだことを最大限活かして、深い教養を身に付け、問題を発見し、多角的な視野から解決策を考えられる人になりたいです。17 HOSEI UNIVERSITY JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL卒業生インタビューInterview with Graduates法政中高で学んだことすべてが今の自分の土台◆在学中、特に印象に残っている出来事 部活動が特に印象に残っています。たくさんの方々に支えてもらいながら、同じ目標に向けて仲間と絆を深めた6年間の日々は今でもかけがえのない思い出です。学校行事も印象に残っており、卒業後も仲間と語り合うほどです。鈴掛祭(文化祭)も、法政大学中学高等学校のモットーである自主自律を体感できる実りある行事でした。◆在学中に学んだことや経験したことで現在活かされていることInterview with Graduatesまずは夢を持つことそしてそれに向かって行動していくこと◆在学中に印象的だったこと 様々な授業、テスト、水泳部での活動、卒業論文の執筆など思い出は多いのですが、オーストラリアでのホームステイや、海外修学旅行(シンガポール)、ドイツ派遣等海外に触れる機会が多かったことにとても感謝しています。海外に興味を持つ要因の1つになったと思います。◆現在の進路を志望した理由 大学進学後、留学などの経験を経て海外で国際協力に携わるのが将来の夢となりました。民間企業の立場から、自社・顧客・社会にとってwin-win-winのビジネス(=国際協力)を行いたいと思ったことがきっかけで、社会の根底を支える社会インフラに携わる業界を志望し、最終的には現在の会社に入社を決めました。◆在学中に経験して、今の職業に活かされていること 部活動と学校外のスイミングクラブの活動を両立するには多くの葛藤がありました。最終的にはどちらもやり切ると腹を決めたわけですが、この時の考え方や、その後の行動は今も大切にしています。出来るだけ全てやるということを意識して生活しています。Interview with Graduates

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る