玉川学園中学部・高等部|デジタルパンフレット
8/36

7 TAMAGAWA ACADEMY 20251887年、鹿児島県に生まれる。電信技手をした後、鹿児島師範学校、広島高等師範学 校を卒業、1913年、香川師範学校教諭。京都帝国大学に進み、哲学科を1918年に卒業。広島高等師範学校教諭となる。翌年、澤柳政太郎校長の招きで成城小学校主事、1926年、七年制成城高等学校校長となる。1929年、かねてより提唱してきた全人教育の理念 に基づき玉川学園を創立。1977年12月13日、“最後の私塾創立者”として召天。「全人教育」は、1921(大正10)年に創立者小原國芳が初めて提唱した教育理念です。提唱から100年。小原は、「教育の内容には人間文化の全部を盛らねばなりませぬ。故に、教育は絶対に全人教育でなければなりませぬ。全人教育とは完全人格即ち調和ある人格の意味です」と語りました。偏重した教育を正道に戻し、真実の人間性を伸ばそうと考えたのです。「全人教育」という言葉は現在では一般名詞として広く使用され、多くの学校が理念として取り入れています。創立者小原國芳が「全人教育」の理念で提唱したように、教育とは知識を身につけるだけのものではありません。それを正しく活用する判断力と健康的な体があってこその知行合一です。徳育・知育・ 体育の三育並進。この「360°成長」の実現が玉川学園すべての取り組みの根底にあります。特にK-12は家庭から社会へ出ていくための基礎づくりの期間です。本学園では、それぞれの発達に寄り添ったK-12一貫教育により、子どもたちが個性を最大限に伸ばすための学習支援を行います。山野を切り拓いた広大なキャンパスには豊かな自然と、さまざまな施設も共存しています。全方位あらゆる分野を学びの対象として、子どもたちは未来に羽ばたく人へと育っていくのです。この「夢」の文字は、“夕”の部分が一画多くなっています。 創立者小原國芳は、一画多い「夢」の文字に「一つでも多くの夢を持ってほしい」という願いを込めており、生涯最も多く書いた書の一つが、この一画多い「夢」の文字でした。創立者 小原 國芳玉川学園長 小原 芳明360°成長によって未来に羽ばたく玉川っ子大きな夢の実現へ歩み続ける人を育てる全人教育を提唱した玉川学園

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る