高3に進級した春通いませんでした学校で自習アトリウム14進学Q&A進学先立教大学文学部ドイツ文学専修 3年志望校を決めたのは?…………塾or予備校は?・・………………受験勉強は?……………………お気に入りの勉強場所は?……Q1.Q2.Q3.Q4.A1.A2.A3.A4.私はもともと英語が得意だったわけでもなく、人と話すのも苦手な消極的な性格でした。しかし今は大学で外国語を専攻し、アルバイトで塾の講師として英語を教えています。そのきっかけとなったのは、清修の英語の授業と海外研修でした。ネイティブスピーカーの先生によるゲームを取り入れた授業は、話せないコンプレックスを忘れるほど楽しくて、正しく話すことよりもコミュニケーションの大切さを教えてくれました。教科書通りの文法中心の授業だったら、英語を楽しいと思うことはなかったでしょう。中2のマルタ研修でカルチャーショックを受け、語学が役に立つことを肌で感じ、もっと話せるようになりたいと意欲が高まりました。英検準1級・TEAP300点台という結果を出すことができたのは、清修の英語教育体制のおかげです。大学ではマルチリンガルを目指してドイツ語を専攻していますが、英語は独学で勉強を続けており、個人でオーストラリアに語学留学にも行ってきました。大学卒業後は就職先として航空会社(CA)か外資系企業を検討しています。将来への自信と行動力を清修が与えてくれました。M・Iさん 第11期生(2022年3月卒業).自信がなくても大丈夫。清修の英語教育はゼロからのスタートでも力が身につきます。
元のページ ../index.html#15