白梅学園清修中学校|デジタルパンフレット
21/40

ICT活用スキル中学生からマイクロソフトサーフェスを全員に貸与。オンライン授業やミーティングはもちろん、Excel、Word、PowerPointなどで資料作成、アプリを使った動画の編集など、高いパソコンスキルが身につきます。万が一のときも、通常時と変わらず教員へ生活の相談や授業の質問ができるよう、環境を整えています。オンライン授業時に身につけたスキルは平常時にも活用し、生徒同士のオンラインミーティングなども活発に行われています。6年間を通したカリキュラムと「対話的な学び」1〜3年生までは、基本的な学ぶ姿勢や、知識に対する興味関心を高め、4〜6年生では、さらに個々の進路に合わせた授業計画を編成し、学びを進化(深化)させていきます。清修の授業は常に全員が発言し、意見を交わすことができる「対話的な学び」を取り入れています。授業の中で考えて発表する機会を多く設けているので、一人ひとりが主役となれるのです。また、全教科でグループワーク、プレゼンテーションの機会が多いのが清修の特徴です。MKSプロジェクト清修では、6年間で全員がリーダーになる経験をします。この「M(みんなが)K(輝く)S(清修)」プロジェクトでは、授業内のグループワークなどのほか、委員会活動や行事で自分の役割に責任を持ち、主体性や協働する力を身につけていきます。20

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る