2023年度は、現地の生徒と一緒に授Repor業を受けたり、現地旅行会社で職業体験をしました。学校や会社のシステムの違いを直に見て感じることで、進学や就職の道に海外も選択肢として考えられるように視野が広がります。研修前は不安を感じていた生徒も、日本から出て海外で過ごすことで家族への感謝の気持ちに気づき、精神的に大きく成長し自信をつけて帰ってきます。社会【調べたことを表現】歴史上の人物や出来事のカルタを作り、カルタ大会を開催。教科書の内容を覚えるだけではなく、生徒自身が進んでやりたくなるような発展的な授業を行います。国別の気候を学ぶ地理の授業では、グループ分けをしてそれぞれ違う国の気候を調べ、各班が旅行会社になりきってその国のCM動画を作ります。また、26Global - Learning Environmentグローバル教育t英語宿泊研修(中1)入学してすぐに、ネイティブスピーカーの教員と行く1泊2日のオールイングリッシュで行われる英語宿泊研修があります。同級生や先生方との距離も縮まります。留学生交流授業・英語国内研修(中2)3泊4日の英語国内研修の行き先は京都・広島。日本の伝統文化や歴史をテーマに、英語を母語としない国の留学生たちと交流します。インド、イラン、インドネシア、台湾、マリなど、世界中の人と英語で意見交換する体験で国際感覚が磨かれます。事前・事後学習もあり、1年間かけて研修のための勉強や準備を行う一大イベントです。全国高校生英語ディベート大会参加(主催 全国高校英語ディベート連盟)全国都道府県の代表校64校が参加し、日本一を決める国内最大規模の大会運営に清修の英語教員の指導のもと関わっています。予選から決勝戦までの試合進行を務め大会運営に大きく貢献しています。東京都予選にも参加し、練習や大会を通して英語力や思考力が飛躍的に高まります。また、準備型・即興型の英語ディベート大会にも参加しており、中学生から高校生までが一緒に世界の様々なトピックについて学びます。英語ディベートを通して、全国の中学生や高校生と友だちになることができます。Make friends through debate!海外研修/カナダ(高1)2週間(ホームステイ10日間)、カナダでの海外研修を実施。現地校での授業、歴史・異文化教育を含むアクティビティを体験します。日本文化を発表する機会もあり、自分たちで企画・運営を行います。ホームステイでの滞在となるので、ホストファミリーとの生活では異なる価値観や習慣に触れることができ、大きな刺激になります。校外行事
元のページ ../index.html#27