白梅学園清修中学校|デジタルパンフレット
36/40

Message教員メッセージ白梅学園清修中高一貫部南 和男学校長351963年生まれ。東京都の教員として38年間教育に、その間に10年教育行政に携わった。東京都知事より職員表彰、文部科学大臣より教育者表彰を受賞。全国歴史教育研究協議会会長。前東京都立武蔵高等学校校長兼附属中学校統括校長、東京都中高一貫教育部会長。2024年白梅学園清修中高一貫部校長就任。建学の精神ヒューマニズムの愛と自由の理念のもとで生徒一人ひとりに備わっている才能・特徴を発見し最大限に伸ばす清修の3つのポリシー白梅学園清修中高一貫部では、入学から卒業までの6年間において3つのスクールポリシーを教育活動の指針とし、「将来、期待する女性像」の育成を目指しています。1.アドミッションポリシー (入学時に期待する生徒像)●自ら目標に向かって行動していく生徒 ●自分のよさや可能性を活かしていく生徒 ●仲間と共に高め合う生徒2.カリキュラムポリシー(ディプロマポリシーを実現するための施策)●基礎的基本的学力 ●探究する力の育成 ●女子校の魅力 ●英語教育 ●ICT活用能力3.ディプロマポリシー (卒業時に身に付けさせたい力)●知識や技能を活用して、自ら考え、判断し、行動できる。●自ら問いを立てて、その解決を目指し探究できる。●他者と協働しながら、新たな価値を生み出していくことができる。4.将来、期待する女性像●自ら人生を切り拓く女性●持続可能な社会を考え行動できる女性●共生社会を生きる資質ある女性多様性がより一層進むこれからの社会で求められているのは、個性と協調性です。白梅学園清修中高一貫部では、生徒それぞれの個性を伸ばし可能性を最大限伸ばす環境が整っています。クラス編成を30人学級に設定することで、生徒の一人ひとりの日々の変化を見過ごすことなく寄り添い、安心・安全な学校生活の充実、英語力・ICT活用能力の伸長、計画的なキャリア教育の実践に取り組んでいます。それによって、自らを適切に評価できる世界へ飛び出すためのスキルを身につけます。さらなる専門性を磨く大学へと進むための6年間となるでしょう。希望がふくらむ十代は、夢を実現するための力を確実に身につける大切な6年間。清修では、教員が一丸となって生徒を支え、見守り、指導し、全力で成長を応援します。教育理念厳冬にあっても凛として咲く白梅のように清々しい姿で学び修め気品とフロンティア精神を兼ね備えた女性を育てる学校長メッセージ“Enjoy the challenge”夢の実現に向けて、挑戦を楽しもう!なりたい自分へ、確実に近づく6年間。

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る