創価中学校・高等学校|デジタルパンフレット
38/40

入学に関するQ & A英検取得級理社換算点受験生にとっては、1年間を通して何度も英検にチャレンジすることができます。その成果を評価できるので安心感があると感じています。海外在住者で、英検を受験できない方はご相談ください。出願倍率は約3.5倍でした。当初は合格者10名程度の予定でしたが、18名が合格しました。評定平均が38にあと一歩足りないという方にも、英数において得意なものがあれば挑戦できるようになりました。英検準2級以上(CEFR A2)相当の他の検定に合格した場合は、入試担当まで直接ご相談ください。2025年度 中学入試制度の変更点について中学プレゼン型入試2025年度 高校入試制度の変更点2級以上100点2025年度も継続して「作文」と「プレゼン」の2つで評価をする「プレゼン型入試」を続けていきます。大きな変更はありません。プレゼンのミッションについては7月中旬にHPでアップいたします。4名程度のグループ面接に加え、受験生同士に対話をしてもらう形式を行っています。対話の内容については事前に準備しておく難しい内容ではなく、コミュニケーション力を重視しています。準2級80点昨年度、発表させていただいた通り、2025年度の入試を最後に、中学生の寮生募集を停止します。現在6年生(2024年度現在)の児童は受験可能となります。2点2級以上準2級以上2024年度入試の推薦試験の倍率は1.5倍、一般試験の倍率は1.64倍でした。中学寮について3級70点1点準2級3級37「2月1日入試」の英語選択は当日筆記試験をなくして、英検資格を点数化し理社の点数に振り替えます。英検の取得級に応じて理社に点数を振り替えます。① 推薦入試の受験資格拡大:「5段階評定の合計38以上」に加えて、5段階評定の合計36以上で右の検定の取得級に応じた加算点を加えて38以上であれば推薦入試を受験することができます。② 一般入試の延納期間拡大:都立高校の合格発表の翌日に設定していた延納期日を、神奈川、埼玉、千葉の県立高校の合格発表日を考慮して設定します。両方とも受験することができます。その場合、英検換算点と当日の理社の合計点の高い方を採用します。必ず出願の際に申請をお願い致します。当日、急に理社受験することはできません。加算点数英語検定数学検定受験する年度の11月末日までの受験実施がされ、出願時に合格証のコピーを同封することができるものになります。2025年度入試の場合、英検〈従来型〉については2024年度第2回まで、英検S-CBTについては11月実施分まで、数学検定は11月実施分までが対象となります。当日の英語の筆記試験をなくして、英検資格を点数化した理由を教えてください。初めて行われた「プレゼン型入試」の出願状況について教えてください。英検・数検定の取得級に5段階評定に、英検と数検の点数を加算した理由を教えてください。英検以外の検定は対象となりませんか。2025年度の「プレゼン型入試」について変更点はありますか。グループ面接はどのようなものですか。英検利用受験の人でも理社試験を受けることはできますか。検定はいつまでのものが利用できますか。寮の入試制度の変更について教えてください。創価高校の受験倍率を教えてください。JUNIOR &SENIORHIGHSCHOOLS■■■■Q3Q3Q1Q1Q4Q4Q2Q2Q5Q5

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る