NHK学園高等学校|デジタルパンフレット
14/28

232696639262622269226229269623432264622122年次 計26単位 3年次 計24単位 1年次 計24単位 6ビジネス基礎2音 楽 Ⅰ美 術 Ⅰ書 道 Ⅰ26英語入門266英語コミュニケーションⅠ3総合的な探究の時間12文学国語412英語コミュニケーションⅡ日本史探究化学基礎93公 共数学A62生物基礎3体育2保 健家庭総合4情報Ⅰ総合的な探究の時間141241241212現代の国語言語文化歴史総合地理総合2数学Ⅰ入門数学Ⅰ93科学と人間生活体 育 1メディア・リテラシー通算3年間以上74単位以上修得単位数30時間以上の出席特別活動3年間で■1年次:高校への修学期間が1年未満■2年次:高校への修学期間1年以上■3年次:高校への修学期間2年以上で修得単位35単位以上修学期間※必履修科目を含む※前籍校での活動を考慮単位数レポート数論理国語古典探究412数学Ⅱ412世界史探究英語コミュニケーションⅢ倫 理93実用数学62物理基礎93地学基礎62体育3総合的な探究の時間コミュニケーションスキル「知識」と「具体的なスキルとコツ」を身につければ必ず上達します。中橋雄教授編著、NHK学園編のテキスト(NHK出版発行)で学びます。卒業条件 通信制高校の卒業に必要なのは…1年間に履修できる単位数は39単位まで。転入学生・編入学生はこれまでの高校での修学期間、修得単位を活かせます。高校への修学期間とNHK学園で卒業単位として認められる修得単位数によって、入学の年次が変わってきます。一単元を複数の小項目に分けて、項目ごとにレポートで内容を確認。スモールステップで理解を確実に積み上げていきます。コミュニケーションスキル「コミュニケーションが苦手」という生徒も「必要な知識」と具体的な「技術とコツ」を身につければ、自分も相手も心地よいコミュニケーションはできるもの。「練習と実践」をくり返して学びます。練習を重ねることで身につける楽しい学習で、卒業後に必要とされるコミュニケーション力を身につけます。メディア・リテラシーフェイクニュースなどを例に情報の「受け手」として情報を見極めるための知識を身につけるのはもちろん、著作権についてや、文・写真・統計といった情報の構成要素や編集についても学び、情報の「送り手」として必要な知識も身につけます。NHK for School「アッ!とメディア」監修の日本大学・中橋雄教授と指導チームの先生方による添削指導で、NHK学園ならではの学びです。総合的な探究の時間自ら問いを立てて、解決していく「探究学習」。主体的に情報を集めて整理・分析し、周囲の人と意見交換・協働しながら進める、教科の枠を超えた学びです。社会で必要な問題解決能力を養います。スタンダードコース登校コースカリキュラム

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る