NHK学園高等学校|デジタルパンフレット
7/28

05NHK学園高等学校教科学力生徒の教科学力以外の力や傾向を把握社会を生きるのに■タイのドラァグクィーンと考える「人と違うってこわいこと?」■働く大人と考える「自分の生き方をどう見つける?」■ホームレス支援団体代表と考える「他者をどう理解する?」■マサイ族長老と考える「アイデンティティってなんだろう?」 ■絵手紙講座 ■星と宇宙の講座■筋肉体操講座 ■韓国語講座 ■動画編集講座 ■傾聴講座 など一人一端末時代に、「現代を生きるための基礎知識」として1年次に学びます。メディアの意味と特性を理解し、情報を見極め、発信する力を養います。必要な学力学びみらいPASSで把握できる領域Inspire High(インスパイア・ハイ)はオンラインで行われる特別活動です。インタビューを聞き、チャットなどを通じて他の生徒の意見や考え方を知り、自分について、生き方について、そして社会が抱える問題についてより深く考える機会です。全国、世界のNHK学園生がつながる場です。これまでのテーマ※一部NHK学園が生涯学習事業で培った趣味・教養講座のネットワークを活用して、多彩な学びを提供します。さまざまな内容に触れて、〈好き〉のタネを見つけます。これまでの開講講座課題解決のために必要な能力リテラシー思考力/判断力知識技能コンピテンシー主体性/協働性学習生活パターン適性・興味関心職業・学問適性個人の傾向時間の使い方キャリア意識文理傾向表現力耐久性学習・進路指導に役立てるために「学びみらいPASS」(河合塾)を導入しています。グローバル化する社会、人工知能(AI)の発達など、変化が激しく、未来の予測が困難な時代の中では、これまでのように知識や技術を身につけるだけで生き抜くことはできません。変化を前向きに受け止め、人間ならではの感性を働かせて課題を解決し、人生を、社会をより豊かなものにしていく力が必要です。自分では客観視しづらい自分の傾向や能力を把握するとともに、見えざる志向も把握して進学や職業選択につなげていきます。毎年受けることで、自分の変化や成長への気づきも生まれます。※2025年度は1・2年次生を対象として実施します。「美文字講座」書き順の中にある筆の運びを一字ずつ解説詳しくは卒業後を見据えて、社会でさまざまな人と関わり、一緒に物事を進めるコミュニケーション力を育むために3年次で学びます。練習を繰り返して身につけます。さまざまな立場、職業、専門分野を持つ人のインタビューを聞くことから始まります。「オンライン海外旅行講座イタリア編」水の都・ベネチアの建造物がどのように建設されたかを図で示しながら解説セレクション講座NHK学園ならではの科目メディア・リテラシー自分を知り、自分に合った未来を見つける異なる価値観に出会い、生き方を考える多彩な講座で興味・関心を広げる12ページコミュニケ―ションスキルをつくる教育の土台

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る